ユニークビジネスのカタチ

いろいろ思いついたことを記事にしてます。

「自販機の設置」検討する際の2つの運営スタイル

お店を経営されている方や、アパートを持っておられる方が、

「自販機の設置」

を検討される場合もあるでしょう。

 

そんな時には、

 売上げの予測

とあわせて、

 自販機設置の運営スタイル

も検討する必要があります。

 

売上げに関しては、立地条件やどんな商品をそろえるか、あるいは、季節ごとに商品を変えるなどの管理によって、数字も変わってきます。

 

ただ、参考値として、平均的なデータが、日本自動販売システム機械工業会という組織から開示されています。

それによると、2016 年の飲料用の自販機の年間の売り上げ平均として、

 82万円

という数値になっています。

月換算で、6.8万円です。

 

では、その場合、手元に残るのはどれくらいになるのでしょうか。

 

その際、運営スタイルによって、計算の方法が変わってきます。

 

自販機の運営を、すべて業者さんに委託する場合は

 フルオペレーション

と呼ばれる運営の場合は、

売上げに対する販売手数料(一般的には、20~30%)をもらう形になります。

月換算6.8万円の売り上げの場合は、1.36~2.04万円となります。

そこから、電気代(2,000円~3,000円が一つの目安)を引いた額が手元に残ることになります。

 

もっとも、自販機を置く立地等のよっては、その数値は大きく変動する可能性もあります。

 

もうひとつの運営スタイルは、

 セミオペレーション

と呼ばれるものになり、この場合は、自販機の購入から運営まですべて自身で行うことになります。

ですので、自販機の購入費用の他、商品の仕入れ、運用に関わる経費が発生します。

この場合も、売上げの金額によっては、赤字になるリスクも想定する必要があります。

 

いずれにしても、収益のシュミレーションの他、運営スタイルをどうするかも含めての検討になります。

 

以上、「自販機の設置」検討する際の2つの運営スタイルについてでした。

 

 

 

【参考サイト】

 

https://www.unibusi.com/

 

おはぎの専門店

「おはぎ」って、なんだか、懐かしい感じがします。
見た目もそうですが、食べた時の食感も、いいです。

もちろん、家のおはぎが一番いいのですが、
手作りのおはぎのお店
が近所にあれば、定期的に買いに行くと思います。

近年は、人気のおはぎの専門店があるようです。
しかも、
創作系おはぎ
として、おしゃれになっています。
いわゆる、映える感じになっています。

大阪のおはぎ専門店の「森のおはぎ」さんのおはぎも、かなり、おしゃれで風流な感じです。
見て楽しめます。

morinoohagi.jimdofree.com

 

同じような感じで、むかしからの素朴な食べ物も、ブラッシュアップできそうです。

 

 

【参考サイト】

https://www.unibusi.com/

 

 

無人の本屋さんは成り立つのか?

 

無人の販売所という商売のしかたがあります。

もっとも身近なのが、

「野菜の無人販売

です。

 

これ、外国の人から言わすと、海外ではありえないしくみだそうです。

国内では、ごく普通ですが、一歩、海外に行くと、そこはそこ、

価値観も違えば、習慣も違いますので、お金を払わない人もいるのでしょう。

というか、逆にそれが、グローバルスタンダードなのかもしれません。

 

グローバルスタンダードというと、なんだか、いい意味のような印象を受けますが、現実は、あまり良くない部分もあるとうことを意識しておいたほうが、判断を間違えないかもです。

 

さて、無人販売のお話に戻りますが、

街の本屋さん

でも無人販売をされているところがあります。

 

奈良にある無人の書店、「SELF BOOKS(セルフブックス)」さんです。

selfbooks.space

 

事前の会員登録などで、しくみさえしっかり作っておけば、運営自体は、可能なようです。

会員登録と入店管理というITのしくみと連動できてこそのしくみですね。

 

人件費も軽減できますし、また、会員さんの属性に合わせた品ぞろえをするなどして、販売効率も高められそうです。

 

同じようなしくみで、他の業種、業態でも無人販売ができそうです。

 

 

★このはてなブログのほうは、ラフな文章を書いてます。

★親サイトは、こちら ▼

www.unibusi.com

 

ゴーストレストランってなぁに?

最近、
ゴーストレストラン
というワードを聞くことがあります。

お化けがでるレストランではありません。
それはそれで、興味がありますが、
デリバリー専門のお店
のことです。
仕組み的には、厨房とデリバリーのしくみがあれば開業でき、客席がないお店なので、
ゴーストレストラン
や、
バーチャルレストラン
ゴーストキッチン
などども呼ばれてます。

既にお店を運営している場合には、今、使っている厨房が使えますので、結構、手軽に取り組めます。

【かだい】注文の取り方と配達について

問題は、
注文の取り方

配達
です。

昔からあるお蕎麦屋さんのように、
カブで、岡持ちで出前
するのがシンプルなのですが、専門のシステムを利用する場合、少々、ややこしくなります。

例えば、ウーバーイーツの場合、お店のシステム利用料の負担が結構、大きかったりします。
商品価格の35%と言われてますが、結構、強気の設定です。
もちろん、配送料は、別です。(配送料は、エンドユーザー負担です。)

注文の取り方と配達については、現状、
・昔からのお蕎麦屋さんのスタイル
・ウーバーイーツや出前館などの仕組みを使う
という選択肢になります。
他に、
・第三の選択肢
が何かあるといいのですが、、

だれか、仕組みを考えてくれる人がでてくることを期待します。

 

★このはてなブログのほうは、ラフな文章を書いてます。

★親サイトは、こちら ▼

www.unibusi.com